骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。
骨量の維持・増加をはかることが治療の目的となります。
閉経期にみられるもの、老人性のものなどがあります。
内分泌疾患・胃の切除・ステロイドの服用などが原因でなる場合もあります。
骨密度・骨量は思春期から20歳までくらいしか増えません。
40歳くらいまではその量を保持しますが、その後は減少するばかりです。
女性の場合は閉経期に一番骨量減少速度が速くなります。
男性でも40歳以降には骨量減少がゆっくり進みます。
老人性の骨粗鬆症は60~65歳以降にみられます。
高齢者の骨代謝状態は骨形成・骨吸収ともに低下しており、70歳以降には骨粗鬆症とそれに基づく骨折が全体的に増えます。
除去できない危険因子
性(女性) 遅い初潮・早期閉経 加齢 過去の骨折
除去できる危険因子
カルシウム不足 ビタミンD、Kの不足 運動不足 極端なダイエット
喫煙 過度の飲酒 多量のコーヒー リン・食塩の過剰摂取 日照不足
骨粗鬆症の治療は、基本的には危険因子の除去です。
栄養・運動療法も重要とされています。
カルシウムはビタミンDと一緒に摂取することで体内での吸収率が上がります。
ビタミンDは魚類やきのこ類などの食品からも摂取できますが、日光の紫外線を浴びて作ることもできるのです。
食品からだけではビタミンDが不足している場合もあるので、できるだけ外に出て紫外線を浴びるようにしましょう。
直射日光を避けて、1回30分くらい、週2回を目標として日光浴をしてみましょう(*^^)v
コメント