口内炎に対しての食事療法とは・・・ うなぎや青魚でビタミンB2をしっかり摂ろう!

栄養管理

口内炎は口内の粘膜に起きた炎症性疾患の総称です。

痛みや出血、味覚異常の症状が見られます。

対症療法(病気の原因ではなく出ている症状に対しての治療法)のみで改善することが多いです。

 

原因は色々な刺激によるもの、膠原病やアレルギー疾患、代謝異常によるものなどがあります。

症状的には以下のように分けられます。

1

治療にはステロイド剤を用いられるのが一般的です。

細菌の二次感染が見られる場合は抗生剤が用いられます。

全身的な栄養状態の不良に伴う口内炎は全身の栄養状態の改善を目的とした治療が必要となります。

スポンサーリンク

酸味があったり、濃厚な味付けの料理は患部に染み込みやすいため痛みや炎症を悪くさせます。

症状がある場合は薄味で刺激の少ない食事を心がけましょう。

 

口内炎を起こしにくくし、治りやすくする栄養素はビタミンB2とビタミンCです。

ビタミンCはお馴染みの栄養素で、果物や野菜に多く含まれ、ビタミンB2はうなぎやレバー、青魚に多いです。

レバーは苦手な人も多いと思いますが、サバやサンマなどの青魚なら食べやすいのではないでしょうか。

 

口内炎があるときに適した食事は以下のようなものです。

ヘルペス2

 

コメント