生の人参は超優秀。人参のカロリーや栄養、効果効能とは

食材辞典

bc61ab1d4d40b0443152b1faace0c577_s

はじめに

人参は野菜の中でも使われる頻度が高く、ジャガイモや玉ねぎなどと同様に常備している家庭も多いです。
最近の人参は品種改良によって甘みが増し、特有の香りが減って、人参嫌いの人は昔よりも少なくなっているようです。

色素成分のカロテノイドという名前は、人参に由来するものであるというくらい、特徴的なオレンジ色を持っています。

スポンサーリンク

人参のカロリーと栄養価

*人参100g中(中1/2本)

スクリーンショット 2016-05-17 12.30.00

クリックで拡大

食品成分

多く含まれている栄養素と期待できる効果

βカロテン

βカロテンは、小腸でビタミンAに変わる栄養成分で、プロビタミンと呼ばれます。βカロテン(ビタミンA)は、皮膚や粘膜を正常に保ち、外部からの細菌やウィルスの侵入を防ぐ効能があります。

また、免疫力を高めてガンを抑制し、動脈硬化や心臓病などを予防する効能もあります。

ビタミンC

ビタミンCは、免疫力アップ、ガン予防、美肌効果、コラーゲンの合成など様々な働きがあります。

食物繊維

人参には水溶性食物繊維よりも不溶性食物繊維が多く含まれています。

不溶性食物繊維には、便のかさを増やし、腸を刺激して便秘を改善する働きがあります。

また、水溶性食物繊維には腸の働きを整え、便秘解消や体内の余分なコレステロールを排出する働きがあります。

オススメのとり入れ方

人参に含まれるβカロテン、ビタミンC、ミネラルなどの栄養は、皮に近い部分に多いので、皮をむかないで、そのまま調理するのがオススメです。

お店で売られている人参はよく洗い綺麗な状態ですので、実は皮は剥かなくても大丈夫。サッと洗うだけでOKですよ!

まとめ

色を見ただけでもわかるように、人参には体に良い栄養素がたっぷりです。なかなかメインとして使うことは難しいですが、色々な料理を華やかにしてくれるので、料理の彩りとしても大活躍してくれます。
一年中、手軽に買うことのできる人参。天然の健康食品として、是非毎日の生活に活用してくださいね。

コメント