ちょこちょこたんぱく質…をテーマにシリーズ展開されている明治の
タンパクト。
スーパーやコンビニなどいろいろな場所で見かけます。
たんぱく質強化のお菓子やドリンクをよく見かけることはありましたが、
冷凍食品やチーズなど、そのラインナップの広さには驚きを隠せません。
今回は、そんなタンパクトシリーズの
チーズビスケットについて、味やカロリーなどについてレビューをしてみます!
TANPACT(タンパクト )チーズビスケットのカロリーは?
いきなりですが、パッケージに表記されていた栄養成分についてみていきたいと思います。
エネルギー119kcal、たんぱく質3.9g、脂質6.2g、炭水化物12.7g(糖質10.9g、食物繊維1.8g)食塩相当量0.57g、乳たんぱく質2g
と、書かれていました。しかし、注意したいのは
【1袋あたり】の部分。
そうなんです、タンパクトチーズビスケットは小包装されており、1箱のなかには4袋入っていました。
1袋のなかには厚めのビスケットが3枚です。
この1袋あたりのカロリーが
119kcalという意味で、4袋全て食べてしまうと
500kcal弱になってしまうので注意しましょう。
タンパクトチーズビスケットの1日の適量は?
1日で1箱全て食べてしまうとカロリーオーバーになることも。。。
1箱でたんぱく質を
15.6gも摂取することができますが、たんぱく質を摂るためにカロリーオーバーしては意味がありません。
成人の間食の目安は多くても
200kcalです。ダイエット中ならさらに少なく、
100kcalまでには抑えておきたいところですね。
ということは、1日に食べてもいい量は多くても2袋…
気をつけないといけないですね!
ダイエットのためにたんぱく質は大切な栄養素ではありますが、「たんぱく質を摂るためにカロリーをオーバーする」というのは一番やってはいけないこと。
タンパクトという名前に惹かれてついつい食べすぎないように気をつけましょう。
TANPACT(タンパクト)チーズビスケットの味は?
原材料名を見ると、それほど変わった印象はありません。難消化デキストリンは、血糖値や中性脂肪の上昇抑制が確認されている人工的な食物繊維です。
サクサクとした食感はショートニングのせいなのか、ちょっと油っぽさがありました。食感は特徴的ですね。
バターを使っていないので、チーズパウダーでたんぱく質を補っている感じです。濃厚で強いチーズ…ではなく、さっぱりとしたチーズ味です。
カロリーは高いですが、食事よりはサクッと食べやすいのでついつい進みがちです。先ほども言ったとおり、食べ過ぎはカロリーオーバーの元。注意しましょう。
まとめ

今回は、
明治タンパクトシリーズの
チーズビスケットについてレビューしました。たんぱく質は確かに身体にとって大事な栄養素ではありますが、お菓子はお菓子であることには変わらず、結局カロリーは高いという…
「たんぱく質」という言葉に惑わされず、カロリーとたんぱく質、どちらのバランスも考えながら選んでいきましょう。
コメント