食中毒についてのまとめ〜ノロウイルス・その他の細菌性食中毒など〜

管理栄養士の仕事

食中毒の原因となるものには様々な種類の菌があり、その特徴を知ることで対策を講じることができるようになります。

最も有名なのがノロウイルスで、冬に発生しやすくなり、感染が拡大しやすく病院や施設、学校等では十分な注意が必要です。

249279

ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間で症状は激しい下痢や腹痛、嘔吐が見られます。
免疫が弱い高齢者や子供は重症化して死亡してしまう例もあります。

スポンサーリンク

<原因>

ノロウイルスの食中毒の原因となる食品は「生ガキ」が多いといわれていますが、他の2枚貝でも十分にノロウイルスを引きおこす可能性があります。
アサリやシジミ、ハマグリ、ホタテなどが2枚貝にあたります。

また、調理従事者の汚染された手や調理器具を介した二次汚染も起こる可能性が高いので、2枚貝を触った手で生食する野菜などに触れるとそれだけでも食中毒は起こってしまいます。

 

<対策>

ウイルスは十分な加熱によって失活しますので、中心部まで十分に加熱すれば食中毒の原因とはなりません。85~90℃で90秒以上加熱をするように心がけましょう。
アルコールはノロウイルスには無効の為、消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使用します。

 

その他の食中毒の原因となる菌について以下にまとめましたのでご覧ください。

クリックで拡大できます。

食中毒表

コメント