youtubeのサンサンキッズというチャンネルにハマっている息子。 突然「お野菜ポリンキーが食べたい!」というのでスーパーで見つけてきました。

お野菜ポリンキーに含まれている野菜は?
それではまず、お野菜ポリンキーにはどのような野菜が使われているのかを見てみましょう。 お野菜ポリンキーのパッケージを見ると、味はコンソメ味とあり、にんじん・玉ねぎ・ブロッコリーの3種類の野菜が含まれていることがひと目でわかるようになっていました。 この3種類の野菜と小麦を一緒に練り込んで、スナックにした商品です。ポリンキーといえばコーンスナックと思いきや小麦なのですねー。 私が行ったスーパーでは、これまでのポリンキーは見当たらずこのお野菜ポリンキーしか取り扱いがありませんでした。普通のも美味しいのに少し残念です。 しかし、一番のメリットは「お菓子から野菜が摂れる」という点なので、健康志向になることは良いことなのかもしれませんね。
お野菜ポリンキーには食物繊維がたっぷり
野菜が練り込まれているということもあり、お野菜ポリンキーの一番うれしい点は栄養価が高いということではないでしょうか。 特に日本人は食物繊維が不足していると言われており、これは野菜や果物の摂取が少ないためです。不足しがちな食物繊維をおやつで補うことができるのは、子どもだけではなく大人にもうれしいことですよね。
【1袋45gあたり】エネルギー243kcal 、たんぱく質3.3g、脂質14.5g、糖質23.4g、食物繊維2.5g、カルシウム19mg、食塩0.5g |
注目したいのは新しい形!
ポリンキーというと三角形の形が特徴的なのですが、お野菜ポリンキーはなんと六角形の形となっています。
食物繊維の働きとは?
食物繊維は大切だとはいわれますが、どんな働きがあるかご存知でしょうか? 食物繊維には実は2種類存在しており、それぞれ次のような働きがあります。 ■不溶性食物繊維…腸の動きを活発にする、便のかさを増やす。 ■水溶性食物繊維…糖質やコレステロールの吸収を抑える、老廃物の排出を促す。 また、共通の働きとして腸内環境を整えるという大事な働きがあります。免疫細胞のほとんどは腸に存在するとされ、「第2の脳」とも呼ばれる腸はとても大切な器官です。感染症が流行り出す時期には特に積極的に摂取しておきたい栄養素ですね。 食物繊維の必要量は年齢区分と性別によって異なりますが、子どもであれば大体10g前後、大人なら20g前後が目安です。いくらお野菜ポリンキーに食物繊維が多く含まれるとは言っても、全ての量をまかなえるわけではないので注意しましょう。
コメント