実は決まっている!塩少々、ひたひたの水…これってどのくらい?

調理のいろは

レシピを見ていると、塩少々、ひたひたの水など、曖昧な表現に出会って困ったという経験はありませんか?

適当なさじ加減でも、もちろん料理を作ることはできます。しかし、実際には事細かに量が決められているということがわかり、料理の美味しさにも影響するのではないかと感じましたので、今回まとめてみることにしました。

今回は、塩の測り方、水加減、火加減についてお伝えします。

塩の「手ばかり」

05a443011e8af6f86800f279c21a33bc_s

塩は、計量スプーンを使うほど多く使うことはほとんどありません。ほとんどのレシピが少々、適量となっています。

・塩少々…2本の指でつまむ。約1g。

・塩ひとつまみ…3本の指でつまむ。約2g。

適量は、自分の好みに合わせた量ということになります。

スポンサーリンク

火加減

c896e37f360a900b2d4c7873bdcc1f49_s

強火、弱火、中火とは言いますが、火の強さはどのようにして決められるのでしょうか。

・強火…炎が鍋の底全体的にあたっている状態

・中火…炎の先端が鍋の底に少し当たるくらい

・弱火…鍋の底に当たらない火の強さ

火加減によって、水分の蒸発量や時間、食品の火の通り具合が変わります。正しい意味を覚えて、美味しい料理を作りましょう。

薄型カセットコンロ 高さ74mm

水加減

0e440a3550d29bf500d2d3e544bb2075_s

野菜を煮るとき、煮物を作るときには、水加減が大切です。

言葉の意味によって水の量が違ってきますので注意しましょう。

・たっぷりの水…煮汁が材料の高さの倍程度

・かぶるくらいの水…材料が完全に水の中に入っている状態

・ひたひたの水…材料が水から少し頭を出している状態

ココットロンド 20cm

まとめ

正しい意味を知ることで、食材の旨味を引き出し、美味しい料理を作ることができます。

下ごしらえや調味を正しい方法で行うことが、料理上手への第一歩ではないでしょうか。

コメント