はじめに
背を伸ばすための栄養補助食品があったり、昔から牛乳を飲めば背が伸びるといわれていたり。背を伸ばすためにはカルシウムというイメージが強いですよね。
しかし、牛乳ばかり飲んでいるのに背が伸びない…高い栄養剤で失敗するのは怖い…など心配を感じている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、果たして「カルシウムで背が伸びる」は本当なのか、また背を伸ばすためにはどのような栄養素が必要なのかをみていきましょう。
カルシウムの働きとは?
カルシウムは身体に存在する99%が骨や歯に存在しています。残りの1%はというと、筋肉や血液、神経などに存在してさまざまな働きに関与しています。
カルシウムの働き
・骨や歯を丈夫にする
・細胞の分裂や分化に関わる
・筋肉の収縮を手伝う
・神経興奮を抑える
・血液凝固を促進する
骨や歯を丈夫にする≠背を伸ばす。
神経興奮を抑える≠イライラを抑える。
一般的に知られているカルシウムの働きは、少し誤解されているようにも感じます。
カルシウムは骨に関わる栄養素であることには間違いはありませんが、どちらかというと骨密度を高める働きがメインで、縦に伸ばす作用があるわけではないのです。
すなわち、カルシウム=背を伸ばす栄養素は間違いだといえるでしょう。
背を伸ばすためにはどんな栄養素が必要?
医師から「巷でいわれている背を伸ばす食品はほとんどウソ」というお話を聞いたことがあります。
バレーボールやバスケをする子供に高身長が多いのは、「よく食べるから」とただそれだけの理由だそうです。
背を伸ばすためには、健康的な生活が一番です。一番よいのはバランスのとれた食事をしっかりととること。
栄養素は単独で働くわけではなく、さまざまな働きをサポートしあっています。どれかひとつをとればよいというわけではなく、全体的にバランスのとれた食事をすることが大切なのです。
骨の健康には特にカルシウムが重要ではありますが、その他にもカルシウムと関わる栄養素があります。
・ビタミンD
カルシウムとリンの吸収を促進します。紫外線を浴びることでも作られるので、骨の健康のためには外で日光浴することも大切です。
・リン(とりすぎ注意)
カルシウムとともに骨や歯を構成しています。リンをとりすぎるとカルシウムの吸収が抑えられてしまうので、バランスが大事です。理想的な比率はカルシウム:リン=1:1となっています。
・たんぱく質
骨の材料となる栄養素です。肉や魚、卵、大豆製品に多く含まれています。筋肉や血液など、体全体の組織を作る大事な栄養素なので欠かさず食べましょう。
・ビタミンK
骨の形成や骨質の維持に働きます。止血のビタミンともいわれ、血液を固める働きも。
納豆や青菜に多く含まれています。
思春期が早いと背が伸びなくなる?
思春期に急激に背が伸びることを、成長スパートといいます。女子は11歳、男子は13歳が標準です。
将来的な身長は、ある程度遺伝で決まります。しかし、それ以上に背を伸ばしたいと考えた場合、思春期を迎える前にたくさん体を動かすことが大事です。
身長スパートに入ってしまったら、あとは背が伸びるのを待つだけです。成長が終わってしまうと、大人を見てわかるように、もう背は伸びません。
できるだけ思春期の時期を遅らせて、成長スパートの時期を遅らせることが大切です。小学生女子なら3〜4年生にはたくさん体を動かし、男子であれば高学年ですね。
早寝早起きをして、バランスのとれた食事をとる。これが背を伸ばすために重要なポイントです。
成長はゆっくりでも心配いりません。はやく成熟しすぎないこと、必要な時期に体を動かしておくこと。この点を心に留めておきましょう。
まとめ
子供の身長は、親にとっても心配な要素になります。しかし、ある程度は遺伝で決まっているので、あとはどう体を使うかなのです。背を伸ばすために必要な栄養素とはありますが、極端に摂取を意識することなく基本的には不足しないように気をつければ大丈夫です。
普段から食事のバランスを意識して献立を組み立てていきましょう。
参照リンク
コメント