みなさん、子どもの誕生日ケーキは自作ですか?それともお店に注文していますか?
私はいつもオーダーメイドで作ってくれる可愛いケーキを買っていたのですが、実は今回息子の誕生日に間に合わず…泣く泣く作ることになってしまいました。
息子からもらったお題はカーズの
マックイーンとジャクソンストーム!
息子の分だけだとお姉ちゃんがかわいそうだということで、ハマっている動物のもりの
しずえとたぬきちも作りました。
なんともアンバランスな感じでしたが、子どもたちはとても喜んでくれて私も大満足だったので、チョコプレートを作ろうか迷っている人の一歩踏み出す勇気になれば…と作り方を記録しておきます。
キャラクターチョコプレートに必要な材料は?
あのプレート、何からできているの?という人のために、まずは必要な材料を…
■
ホワイトチョコ 2〜3枚(大きさによって異なる)
■
食紅(アイシングカラーでもOK)
■
チョコペン(縁取り用)
■
元になるイラスト
この4つさえあれば大丈夫です。
キャラクターチョコプレートの手順
①まず、作りたいキャラクターをプリントアウトします。チョコペンを湯煎して柔らかくし、爪楊枝に付けて縁取りをしていきます。その後冷蔵庫に入れてしっかりとチョコを冷やしてください。
②チョコが冷えてから、ホワイトチョコを湯煎して色付けをし、塗り絵のように塗っていきます。(黒が難しく、アイシングパウダーを使用しました)
③ホワイトチョコを溶かして絞り袋に入れ、上に重ねていきます。冷やし固めたら完成です。
ケーキのために焼いたチョコスポンジ。ココアパウダーでチョコクリームも作りました。
完成図。
100円ショップで買ったロウソクと一緒に盛り付けをしました。
盛り付けが難しかったのですが、手作りというところに価値を見出せば悪くはないかな…と前向きに。
私が使ったホワイトチョコはこちらです。
製菓用のチョコレートじゃなくても、スーパーやコンビニで売っている板チョコで作れたのでぜひ試してみてください。
キャラクターチョコプレートを作るところから初めて、完成までは2日かかります。チョコプレートだけなら2時間くらい必要でした。
作業は大変ですが、完成した時の感動は伝えきれません。
プリンセスの顔を作ってドレスケーキにしたり、大きく作って広げて置いたりと、いろいろなアレンジが思い浮かびます。
一生に一度体験する価値はありです。
コメント