- Home
- 2016年 5月
アーカイブ:2016年 5月
-
なすの栄養成分|野菜
はじめに なすにはあまり栄養がないといわれていますが、なすの皮に含まれるナスニンという色素成分には、生活習慣病やガンを予防する働きがあります。また、夏野菜は体を冷やすものとして知られており、夏バテの予防や改善にも効… -
牛乳の栄養成分|乳製品
はじめに 牛乳はカルシウム源となる貴重な食品であり、私たちの身近な食品です。学校給食にもとりいれられ、多くの家庭においても昔から親しまれてきました。しかし、味が苦手だったり、体質的に合わず牛乳を飲むと必ずお腹を壊す… -
-
枝豆の栄養成分|野菜
はじめに 枝豆は大豆が成熟する前に収穫されたものであり、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養価が高い食品です。枝豆には、野菜に多く含まれる栄養素であるビタミンA・β-カロテン・ビタミンCなどが含まれています。しか… -
第30回管理栄養士国家試験〜 結果発表についてのまとめ〜平成28年度
少々情報が遅れてしまいましたが、一年間の中で一番遅い国家試験、管理栄養士国家試験の合格発表が5月10日に行われました。 合格者には証明書が送付されてくると思いますが、厚生労働省のホームページからも自分が合格してい… -
またか!?不二家がチョコレート菓子「焼きLOOK」55万個自主回収
異物混入や賞味期限偽装など何かとお騒がせをすることの多いお菓子メーカーの不二家ですが、またやってくれちゃいました! 今度はチョコレート菓子の「焼きルック(塩バニラ)MP」にゴムの破片が入っていたそうです。 スーパー… -
ほうれん草の栄養成分|野菜
はじめに 緑の野菜の代表格であるほうれん草はお浸しや和え物、サラダに炒め物と、どんな料理にも合い、主役にも脇役にもなる万能な野菜です。 またはっきりとした緑色は食卓に見た目の美味しさをプラスしてくれます。 さら… -
人参の栄養成分|野菜
はじめに 人参は野菜の中でも使われる頻度が高く、ジャガイモや玉ねぎなどと同様に常備している家庭も多いです。 最近の人参は品種改良によって甘みが増し、特有の香りが減って、人参嫌いの人は昔よりも少なくなっているようです… -
果物の食べ過ぎは太るの?
はじめに 甘くてフレッシュな果物は、季節を感じさせてくれるだけではなく、ビタミンCや食物繊維の供給源となる、私たちにとって欠かせない食品です。健康的なイメージはもちろんですが、食べると幸せな気分をもたらしてくれる役… -
子供の平均身長ってどのくらい?〜小学・中学・高校〜
はじめに 成長期の子供を持つ親御さんにとっては、子供の体格について悩みを抱えることも多いですよね。集団生活を 送るようになると周りの友達とつい比較してしまい、うちの子は小さいんじゃないか、成長が遅れているのかしら・…