夏バテの原因と回復させる食べ物について

栄養管理

05cd6e82387d8e3bf17269f7caa3749d_s

これからますます本格的な夏がやってきて暑い日が続きます。

夏は暑い外と涼しい室内の温度差で体調を崩したり、疲れやだるさを感じやすくなる季節です。

夏バテは食欲を減退させ、さらに倦怠感を増す場合もあり、この負のサイクルから抜け出すのはなかなか難しいかもしれません。

スポンサーリンク

夏バテの原因とは?

夏バテは体が温度変化を感じ、自律神経のバランスが崩れたり、血圧が下がることによって起こります。

夏はもともと冬よりも血圧が下がりやすい傾向にありますが、汗などで水分が失われて血流が少なくなることでさらに低血圧になってしまうのです。

食欲がないからといって、食事を避けることはさらに夏バテを悪化させてしまいます。

 

夏バテを回復させる食事とは?

そんな厄介な夏バテから回復させるために、どのような食事を摂れば良いのかを説明します。

暑いからといって冷たいものを食べてばかりいると崩れた自律神経のバランスの調整が上手くいきません。

夏は食べやすいものに偏りがちですが、基本的にはバランスの良い食事をするように心がけ、以下の点に気を付けてみてください。

 

①炭水化物

炭水化物は食事の基本です。

活動のエネルギーとなるので、不足していると体力が落ちてしまい力が出ません。

疲れやすかったりだるさを感じるようになります。

冷たいそうめんやうどんはほてった体にもスッと入りやすいので美味しく食べれます。

 

②タンパク質

タンパク質は体の組織を作る栄養素です。

内臓を健やかに保つ働きもあるので弱った胃腸の回復にも効果的です。

脂身の少ない肉や、豆腐、魚などをしっかりと摂りましょう。

 

③ビタミンB1

ビタミンB1は炭水化物がエネルギーとなる代謝サイクルには欠かせない栄養素です。

不足するとエネルギーが作り出せずスタミナ不足になります。

夏に豚肉やウナギを食べると良いとされる理由はビタミンB1が豊富に含まれているからです。

 

④クエン酸

疲労物質である乳酸を分解してくれる働きがあります。

体が重たいと感じるときはもしかしたら乳酸が溜まっているのかもしれません。

クエン酸の含まれる酸っぱい果物を食べることで体が軽くなるかもしれません。

 

⑤アリシン

ニンニクやネギ、生姜に含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を良くする働きがあります。

豚肉をニンニクや生姜で炒めたりする料理はスタミナをつけるのにはもってこいの料理といえます。

 

まとめ

いかがでしたか?

夏バテになる理由と、体を回復させるための食事について説明しました。

体を冷やすことはあまり良くないので、できるだけエアコンに頼らず扇風機の風などを上手に利用して欲しいと思います。

しかし、暑いのを我慢しすぎてしまうと室内熱中症になってしまう危険もあるので、バランス良く温度管理をするのがベストです。

コメント